検査・サービス
発電設備保全

火力発電所に係る安全管理審査支援

火力発電所に係る安全管理審査支援

~火力発電所の保全に係る、安全管理審査の各種業務を支援します~

当社は、株式会社神戸製鋼所が所有している自家用発電所およびIPP事業の神戸発電所を中心に、電気事業法で規定されている安全管理審査※の業務支援を行っています。そこで得られた経験とノウハウを活かし、保全計画業務や自主検査の実施、記録の作成、管理などに関して、お客様が必要とするアドバイスやコンサルティングを提供しています。また、必要な書面や記録の作成、点検も直接的に支援いたします。

※安全管理審査には、定期安全管理審査・使用前安全管理審査の2種類があります。

定期安全管理審査

経済産業省令で定める電気工作物は、定期に自主検査を行うこととなっており、それを「定期自主検査」と呼んでおります。定期自主検査を行った設置者は、検査の実施に係る体制について国または国が認定した審査機関による審査を受けることとなっており、それを「定期安全管理審査」と呼んでおります。

神鋼検査サービスでは、定期自主検査及び定期安全管理審査に必要な以下の業務について支援、アドバイス、コンサルティングを行います。

定期自主検査要領書の作成

定期安全管理審査申請書類の作成

定期検査計画資料の作成

検査要員の教育訓練

検査記録の作成

溶接自主検査

経済産業省令で定める電気工作物であって、経済産業省令で定める圧力以上の圧力を加えられる部分の溶接部は自主検査を行うこととなっており、それを溶接自主検査と呼んでおります。
神鋼検査サービスでは、溶接自主検査に必要な以下の業務について支援を行います。

溶接自主検査要領書の作成

溶接自主検査の要領書は法令要求事項に合致した自主検査を行うために必要なものであり、当社が作成支援するものは、『電気事業法第52条に基づく火力設備に対する溶接自主検査ガイド』・『電気事業法施行規則に基づく溶接自主検査(火力設備)の解釈』に準じております。

検査要員の教育訓練

溶接自主検査に係る検査要員(溶接自主検査員)の教育・訓練実施と関連するエビデンス作成を行います。

溶接自主検査の実施

お客様に代わって、溶接の知識・経験豊かな検査員が、溶接自主検査を実施します。(第三者検査)

海外輸入品の電気事業法支援(第三者検査)

海外規格で製作された輸入品を電気事業法に適用合致させるための支援、アドバイス、コンサルティングを承っています。当社の経験豊富なスタッフがお客様に代わって申請書類作成(溶接自主検査計画書、あらかじめの検査記録作成含む)及び溶接自主検査(第三者検査)を実施します。

使用前安全管理審査

経済産業省令で定める電気工作物は、その使用の開始前に自主検査を行うこととなっており、それを「使用前自主検査」と呼んでおります。使用前自主検査を行った設置者は、検査の実施に係る体制について国または国が認定した審査機関による審査を受けることとなっており、それを使用前安全管理審査と呼んでおります。
神鋼検査サービスでは、使用前自主検査及び使用前安全管理審査に必要な以下の業務について支援、アドバイス、コンサルティングを行います。

使用前自主検査要領書の作成

使用前自主検査の要領書は法令要求事項に合致した自主検査を行うために必要なものであり、当社が作成支援するものは、『使用前・定期安全管理審査実施要領』・法定審査6項目管理規定に準じております。

使用前安全管理審査申請書類の作成

使用前安全管理審査の申請に必要な各種書類を準備します。

使用前検査計画資料の作成

使用前自主検査を適切に実施するための計画資料を作成します。

検査要員の教育訓練

使用前自主検査に係る検査要員(使用前自主検査員)の教育・訓練実施と関連するエビデンス作成を行います。

検査記録の作成

使用前自主検査の結果について、法令要求の11項目に従って作成します。

さらに詳しくお知りになりたい方は下記より、お問い合わせください。

お問い合わせはこちら

お問い合わせ

当ウェブサイトでは、アクセス状況の測定・分析を目的に、クッキー(Cookie)を利用しています。クッキーの利用に同意いただくか、又はウェブサイトの閲覧を継続することで、クッキーの利用を承認いただいたものとさせていただきます。なお、お客様は所定の手続きにより、クッキーの利用を管理することもできます。詳しくはクッキーポリシーをご覧ください。  > クッキーポリシー