焼入硬化層深さ測定装置 SH-67
高周波焼入れ深さを切断せずに測定
焼入硬化層深さ測定装置 SH-67は、高周波焼入れ深さを製品を切断することなく測定する装置です。
SH-67を使用することで、高周波焼入れ深さの測定の際の「製品カット」「エッチング」「深さ採寸」を省略する事ができ、業務の効率化が図れます。
SH-67は超音波を利用して表面の硬化焼入れ層と母材層との結晶粒の違いを散乱エコーから読みとり、硬化層の深さを非破壊で計測し、デジタル表示する画期的な測定装置です。
測定試料に応じて探触子と測定条件を選択すれば、硬化層と母材組織の境界が明瞭に識別でき、精度の良い測定が可能です。
自動車部品、建設機械部品、工作機械部品、内燃機部品、農機具部品、その他一般産業部品などの高周波焼入れ深さの測定に広く利用されています。
こんなポイントが「強み」です。
切断せずに焼入れ深さを測定
製品を切断することなく測定が可能なので、省力化・省コスト化で業務の効率化が可能です。
専門知識不要
お客様の仕様により、必要な条件をご提案&セッティングいたしますので、専門知識・技術は不要です。
適用分野
- 自動車
- 造船
- 機械装置
検査法の原理・特徴
SH-67は、超音波を用いて高周波焼入れの硬化層深さを測定します。
硬化層は組織が焼入れによって微細化・均一化されているため、超音波が通過しやすい(散乱エコーが小さい)状態となっているのに対し、母材層では組織が粗く、超音波の散乱が起こりやすい(散乱エコーが大きい)状態となっています。
SH-67は、散乱エコーの立ち上がり位置を検出することで、硬化層と母材層の境界位置を測定します。

| 焼入硬化層深さ測定装置 SH-67標準構成 | |
|---|---|
| 本体(SH-67): | 1台 |
| 探触子(SH-67専用品): | 1個 |
| 探触子ホルダ(標準): | 1個(ワーク毎に設計製作) |
| 探触子ケーブルその他付属品: | 1式 |
| バッテリ: | 1個 |
| ACアダプタ: | 1個 |
| SDメモリーカード: | 1個 |
| 項目 | 性能 | ||
|---|---|---|---|
| SH-67 | 測定対象 | 高周波焼入れ層深さ | |
| 測定範囲 | 0.7~15mm | ||
| 測定分解能 | 0.1mm | ||
| 測定再現性 | ±0.1mm(同一箇所) | ||
| スキャナーインターフェース | スキャナーインターフェース機能(スキャナーはオプションです) | ||
| 超音波深傷装置 | 感度 | 80dB以上(5MHz狭帯域) | |
| ゲイン調整範囲 | 最大110dB 0.1dBステップ | ||
| 受信増幅の中心周波数 | 0.25/0.5/1/2/3/4/5/10/15/20/25MHz | ||
| 増幅直線性 | ±3%以内 | ||
| 測定範囲 | 1~14.556mm(銅中縦波換算時) | ||
| 時間軸直線性 | ±1%以内 | ||
| ACアダプタ | AC100~240V ±10% 50/60Hz±Hz 消費電力約20ワット | ||
| バッテリ | 専用リチウムイオンバッテリ | ||
| バッテリ使用時間 | 約8時間/1本(ご使用条件によって異なる場合があります) | ||
| 周囲温度 | 0~40℃(作動時)-20℃~60℃(保管時) | ||
| 画面サイズ | 6.5インチ TFTカラー液晶(高輝度LED液晶) | ||
| 外形寸法(mm)・質量(kg) | 286(W)×180(H)×110(D) 突起部含まず 3.5kg(バッテリ1本含む) | ||
| ケース | 防水・防塵規格・IP66準拠 強化ABS樹脂(前面・裏面)、アルミ合金(中部) | ||
| 外部インターフェース | カードスロット | SDメモリーカード | |
| コネクタ | USB(マスタ・スレーブ) | ||
| LAN・VGA・エンコーダ(2軸) | |||
| DC入力(専用ACアダプタ使用) | |||
| イヤホンマイク(JEITA RC-5240) | |||
適用事例
高周波焼入れ品の深さ測定
- 風力、建設機械 : 旋回ベアリング
- 自動車、船舶 : クランクシャフト、ギヤ、シャフトなど
- その他高周波焼入れ品全般







